さて、ここの話題が多いようですが、それだけ文具に力を入れていただいているということで、引き続き「新日本カレンダー株式会社」さまです。 今度は非常に力が入ってるデザイン文具のブランド「kleid」をご紹...
【ISOT2015】最新機種「テプラ」PRO SR5500Pを見て本気で悩む
どうも。2号さんです。 全国的に暑いらしいですね〜。Twitterとかみてるとみんな暑そうにしていますが、こちらは朝から雨だったのでそうでもありません。どちらかというと湿気に負けております。 今回はみ...
【ISOT2015】カレンダー屋さんの本領発揮??「月と暮らす、暦生活」シリーズ
さて、またまた「新日本カレンダー株式会社」さまです。 今回は本領発揮、と言っていいのか悩む商品・・・「月と暮らす、暦生活」シリーズです。 タイトルだけ見ると「カレンダーの会社ならでは」と思うでしょう。...
【ISOT2015】カレンダー屋さんが手掛けるノート「365notebook」
さて、ISOTネタが続きます。 突然ですが、日めくりカレンダー、懐かしいですね。薄い紙を使って1日1枚めくっていく、アレです。 あの紙を使って様々な文房具を開発している会社が「新日本カレンダー株式会社...
【ISOT2015】ありそうでなかった!「袋とじノート」
どうも2号さんです。 今回は三洋紙業さんです。失礼ながらあまり知りませんでしたが、ブースがとてもシンプルでカッコよく、吸い込まれるように見にいきました。 紙のミルフィーユとは 三洋紙業さんはパッケージ...
【ISOT2015】国際文具・紙製品展で見えてきたこれからのノート

さて、ここ数日、ISOT2015 こと国際文具・紙製品展の記事を怒濤の如くアップしています。 何となく総括的なものは書いていませんが、ちょっとだけ思うところを書いておきます。 今回、一通り見てきて、何...
【ISOT2015】使い捨てじゃない!持ち歩けるホワイトボード「nu board」
ISOTネタは1号さんと2号さんが手分けして書きます。 1号さんはしっかり目にレビュ、2号さんはゆるゆるレビューになると思います。 2号さんに当たった方、ごめんなさいね〜>< nu board(ヌーボ...
【ISOT2015】あのLiscio-1の後継紙!?万年筆のための紙、GRAPHILO(グラフィーロ)を使ったノート「GRAPHILO」

1号さんに脅迫(?)されたので2号さんもがんばってレビュー書きますよっ。 1号さんも書いていた通り、Liscio-1(リスシオ・ワン)というノートを持っています。結構早いタイミングで1号さんが買ってく...
【ISOT2015】カワイイだけじゃない!新たな視点から生まれたふせん。(株)カンミ堂の「PENtONE」(ペントネ)

ふせん、使ってますよね? もう完全に普及してしまった、定着した印象のある「ふせん」という文房具。ここ最近はこの「ふせんの再構築」が進み始めています。 その中でも、かなり新しい視点から生まれたふせんがあ...
【ISOT2015】白い罫線?!万年筆専用紙 Liscio-1を使った神戸派計画の「CIRO」

随分と文房具屋には通ってる我々ですが、このノートは今まで見かけませんでした。 ISOTの会場で見つけて「おおー!!」と感動して、いろいろとお話をさせていただく中で、なぜか手元に・・・ そんな運命的な出...