どうも。2号さんです。
日曜日ちょっと遠出して大きめの買い物をしました。
12月だしね!しょうがないよね!とか言いつつ今月出費が多そうです。
今日は英語のノートの紹介です。
私が子供の頃、小学生は英語の授業がなかったのですが、今は5年生から習うんでしたっけ。(細かいことはよく知りません)
英語罫のノートって今までは等間隔の4本線で下から二番目が赤線のノートが主流だったと思いますが、、罫線の幅がちがう英語罫のノートが出るそうです。しかも赤線じゃない!
小学生向けということで文字幅がでかいですね。数年前に中学生を教えていたときは普通のノートを使っていたのであくまでも小学生向けということになりそうです。
文字で説明するとちょっとわかりにくいと思うので画像を載せておきますが、たしかに罫線の幅を変えたほうが文字がキレイに見える気がします。
たしかに読みやすいかな?
罫線が赤じゃないのが個人的には好みです。赤罫って結構目立つので読みにくかった記憶があります。
…とはいえ、小学生向けのニッチな商品で価格も安いのに、罫線の幅まで対応するんですね。
プレスリリースを見るとどうも一部教科書の文字の幅がこの幅になったとか。しっかり対応してくるところはさすがです。
価格は190円(+税)で、発売は2020年1月22日です。来学期には間に合いますし、この値段だと普通のノートとあまり変わらないので買いやすいと思います。
個人的には小学校低学年向け筆記具は筆圧など考えるとありだなぁと思っていましたが、高学年は大人と同じものでいいのでは?位の感覚でしたが、ちゃんと年代に合わせた筆記具やノートのほうが使い勝手がいいんでしょうね。大人が筆記具やノートにこだわるようにまだまだ子供と思っていた小中学生もこだわる時代になっていくのかもしれません。
子供のときに愛用していた筆記具はおとなになってからも使い続ける!という人もいますし、子供の心をガッチリと掴む文房具って結構大事なのかもしれません。
そう考えるとこのノート、かなりありなんじゃないかと思えてきました。
存在を知らないとなかなか目に入らない商品かもしれませんので小学生のお子様がいるお友達がいたらこっそりおすすめしておくのもアリかもしれません。
これにかぎらずニッチな商品はもっとたくさんあってもいいとおもいますし、売れなくて廃盤になると新たにおもしろい商品を出しにくくなる気がするので(押し付けにならない程度に)こっそりおすすめしてじんわり広まるといいなと思います。
コメント