ISOTネタは1号さんと2号さんが手分けして書きます。
1号さんはしっかり目にレビュ、2号さんはゆるゆるレビューになると思います。
2号さんに当たった方、ごめんなさいね〜><
nu board(ヌーボード)とは
nu board(ヌーボード)は簡単に言ってしまうと「持ち歩けるホワイトボード」です。
サイズがいろいろあるので、使い方によって大きさを選ぶことができます。ミーティングで使ったり、一時的なメモに使ったり。 使い方の想像ができる方にはとてもいい商品。逆に使い道がよくわからない人もいるだろうなぁという商品でもあります。
最近ではただ書いて消すだけだはなく、スマホに取り込むタイプのものがあったり、透明のものがあったりとラインナップが増えています。スマホ取り込み用のものは写真を撮るときにかぶせるシートが写り込み防止で少しマットな感じになっているそうです。
やっぱり細いマーカーがほしい
以前から思っていたのですが、やっぱり市販のホワイトボードマーカーだと太すぎると思います。やっぱり細いものが欲しいです。大きいサイズのnu boardなら今のペンでもいいと思いますが、新書タイプ以下のサイズだと細い方が使いやすいと思います。
市販のマーカーをホワイトボード用にしてしまったツワモノもいましたが。。
Link:「NUboard」使い必見!ホワイトボード好きのための超極細ホワイトボードマーカー作成講座(本編) : Live2Dスタッフブログ♪
(ごめんなさい!ピグマでした。コメント欄でコピックマルチライナーで挑戦している方がいらっしゃいます。しかも担当の方がコメントされていますね…失礼いたしました)
最近では細いペンが付属した商品も売っているそうです。
ペンのみの購入もできるようです。
コメントにもありますが、ステッドラーのOEMみたいですね。
これかな?
Link:Lumocolor® correctable 305: STAEDTLER
カラー展開されていますが、日本では購入できないようです。どうしても欲しい場合は個人輸入か並行輸入品を買うことになります。
専用ペンは使い切り?
もしこの商品を常用すると考えると問題になりそうなのはやはりペンの入手しにくさ。なかなか売ってません。ホワイトボード用のペン売り場ではそうそう見かけることはないので、できればペンは使い切りでなく、インク補充式が理想だとおもいます。 (このペンは正確に言うとホワイトボード用とはちょっと違うようなので、市販のホワイトボード用インクはたぶん使えないと思われます。) 一応海外の公式サイトで補充インクが売っているみたいなのですが、これを扱う予定はないのかな??
Link:Lumocolor® correctable refill station 487 05: STAEDTLER
ホワイトボードインクはとても減りやすい印象だったので、補充式!という発想だったのですが、インクが違うのなら減りにくいのかもしれないですね。。(興味津々)
水拭きマッキー使える?
もしかしたら。。。ゼブラの水拭きマッキー使えないかな?いま思いついたんだけど。。
これの極細が0.6なので、付属のペンと(表記の上では)同じ太さです。ホワイトボードマーカーとして使えるという説明を受けたので、たぶん大丈夫なんじゃないかしら?
こちらなら手に入りやすいし、値段も安く、カラーもそこそこあります。
これ使えたらペン問題解決する。。かも?
nu boardもいいですが、付属のペンが気になってきちゃいました。どっかのタイミングで手に入れたいと思います。ふと思ったのですが、少し前に書いたmagnetic notes、このペン使えるかな?
ふふっ。
コメント