趣味の文具箱、発売されましたね。
私たちが万年筆の勉強をしたいと言ったときにオススメされた雑誌です。1冊がそこそこ高いので最近あまり買えていなかったのですが、dマガジンに対応したので喜んで読んでいます。これが読めるだけでもdマガジンを契約する意味があるんじゃないかと個人的には思っています。
今号で気になった記事をいくつかピックアップしておきます。
トモエリバーの純正ペーパーパッドとルーズシート
ほぼ日手帳で(たぶん)有名になった「トモエリバー」ですが、こちらのペーパーパッドとルーズシートが発売されていたようです。
Link:トモエリバーFP:TOMOEGAWA
紙はトモエリバーFP。手帳用の紙の製造工程をさらに厳密に管理したとのこと。
ペーパーパッドには罫線シートと吸取り紙が付いていて、表紙が豪華で天のり仕上げです。ルーズシートは紙がバラバラです。
紙質は同じで結構な価格差なので、紙を試したいだけならルーズシートでいいと思います。
公式オンラインショップではお試し10枚を期間限定で発売しているようです。
Link:栄紙業オンラインショップ / トモエリバー ルーズシート52g/m2
Amazonだと少し安く買える。。時もありますw
SAKAEテクニカルペーパー トモエリバーFP ペーパーパッド52g/m2 A4 天のり100枚 クリーム TMR-A4YN
世界の万年筆展・万年筆祭
万年筆のお祭りです。丸善 世界の万年筆展は終わってしまいましたが、日本橋三越で開催されている世界の万年筆祭は今日まで開催。こういうときだけ「東京はいいなー」と思います。行った方の感想がそろそろ上がってくる頃かも知れませんね。
Link:第6回 世界の万年筆展 |丸善&ジュンク堂ネットストア
Link:第16回 世界の万年筆祭 | 三越
実は同時開催のこちらが気になってる。。。
Link:日本橋三越で紙ものメーカーによる共同催事 11日~16日文具売場で
ペンシル特集
「万年筆という幸せ」なのに、特集はペンシルですw
知らないことばかりだったので面白い特集でした。芯径っていっぱいあるんですねー。太いモノだと5.5mm!太!!なかなか買う機会はないし、使っている人にも出会わないのですが、こういう特集があるといっぱい見られるので楽しいです。
STORiA(ストーリア)
やっぱり載ってました!ストーリア。 STORiA(ストーリア)顔料ボトルインク のご紹介。 国産初の万年筆を手掛けて100年。長年培った技術と品質で作った商品をお届けしております。
STORiA(ストーリア)顔料ボトルインク | セーラー万年筆 |公式ウェブサイト
下旬発売なので、まだ店頭には並んでいないと思います。こっちでも見られるかな?
ふと気になったのですが、これ、カートリッジ版出ないのかな?
8色セットとかあると楽しいなーと思ったのですが。。。
私が気になったのはこんな感じです。
。。。万年筆ないじゃん!!
誤解の無いように言いますと、万年筆もたくさん載ってました。
気になった方は買ってみるかdマガジンで読んでみてください。
コメント