展示会・イベント– category –
-
紙博in福岡 vol.2 に行ってきました
どうも。2号さんです。 タイトル通り紙博に行くため、土曜日は福岡に行ったのですが、ちょうどApple Store福岡のオープンと重なっておりまして、チラミ見してきました。 いやーすごい人でしたねー… ノベルティ、めちゃくちゃたくさん用意されていたらしく... -
【文紙メッセ 2019】カール事務機(株)とパイロット
というわけで、文紙メッセ2019レビュー最後の記事です。 なぜか古くから1号さん、2号さんともに親しみのあるメーカー、カール事務機株式会社と、先日、お店でとある商品に触れて大興奮だったパイロットです。 なぜか昔から、1号さん2号さん共に使ってるも... -
【文紙メッセ 2019】欧文印刷(株)の「nu board」とキングジム
さて、文紙メッセのレビューその2です。1号さんです。いくつかまとめてのご紹介となります。 ほんとに暑くて、前半は汗を拭うのに大変でした・・・・なので写真少なめでごめんなさい。 新時代のホワイトボード「nu board」に新しいラインナップ さて、結構... -
令和最初の文紙メッセへ行ってきた / サクラクレパスの「SAKURA craft_lab 004」/ シードの透明消しゴム
毎日暑いですね、1号さんです。 昨年、一昨年と台風の影響で行けなかった「文紙メッセ」、今年も台風と重なりましたが、さほど強い台風ではなさそうだったので無理して行ってきました。 規模感も程よく、午前中くらいでゆっくり回れる感じで、個人的にはと... -
今年もありますハンズメッセ!2019年8月22日から28日まで
どうも。2号さんです。 あっついですね~。。もう聞き飽きたセリフかもしれませんが、熱中症にはご注意を… そんなんか歩いて買い物に行って調子に乗って買いすぎた人がここにいますよ。 重たかった… 毎年恒例ハンズメッセ、今年も開催されます。 今年は22... -
紙と本をたのしむ会 神保町にて2019年7月21日開催
どうも。2号さんです。 週末、台風が来ているそうで…今年の雨は本当にすごいですね。 それても大きめのようなのでご注意ください。 私は雨にふられず買い物に行けたのでほっとしています。 ※すみません、タイミングが合わず、終わったイベントの告知になっ... -
[FRAT #1] 他に気になったブース & まとめ by 1号さん
というわけで、FRATの最後の記事になります。 個別に紹介するにはちょっと分量が少ないけど紹介したいところと個人的なまとめになるかと思います。 来年、ちょっと考えます。 というわけで、FRAT #1の最後の記事です。 「WORKER'S BOX」で有名な「HI MOJIM... -
[FRAT #1] カルネでは比較的おなじみ。飾り原稿用紙の「あたぼうステーショナリー」
当サイトでは何度かご紹介させていただいております。 飾り原稿用紙とふたふで箋ですっかり有名になりました「あたぼうステーショナリー」。 今回はISOTではなく、FRATへの出展でした。 そんな「あたぼうステーショナリー」さん、最初に目に付いたのはこち... -
[FRAT #1] なぜかお線香が・・・でも結構面白かった「梅栄堂」
なぜか分かりませんが、FRATにお線香の会社が出展されていました。 でも、個人的にはかなり面白く拝見しました。 大阪府堺市に本社がある「梅栄堂」、創業三百有余年という大変歴史のある会社です。 というわけで、なぜ線香?というのは置いといて、ここで... -
第30回国際文具・紙製品展(ISOT)のざっくりとした感想など
どうも。お久しぶりです2号さんです。 東京行ってきましたー!いやいや疲れました。 日頃の運動不足が祟り、今頃筋肉痛がやってきておりますが、そこそこ元気です。 ISOT行ってきました。 ISOT - 【国際】文具・紙製品展 | リードエグジビションジャパン ... -
[FRAT #1] rectoとiiroとアミダ診断 「神戸派計画」
さて、すっかりメジャーなブランドになってきました「神戸派計画」です。 随分昔から仲良くしていただいております。今のカルネは神戸派計画なしでは・・・という感じでしょうか。 そんな神戸派計画、今回は絞り込んだ展示でした。 訪問した時、「あまり新... -
[FRAT #1]紙問屋が展開しているプロダクト「WRAPALLET(ラパレット)」
最近、紙の問屋さんが文具系プロダクトを開発・販売するケースも増えてきました。 こちらも「富国紙業株式会社」という紙問屋さんのプロダクトになります。 「WRAPALLET」(ラパレット)というブランドでのリリースです。 まずはこちら、「PALLET PAPER」か... -
[FRAT #1] 紙紐と便箋がステキな「紙匠雑貨エモジ」
ISOTについては速報的に記事を挙げていましたが、FRATについては今日からアップしていきます。 最初はここ、紙紐がとてもステキだった「紙匠雑貨エモジ」さま。 大阪市中央区谷町に店舗があります。 まずはとても印象が強かったここ。 「結紙(むすぶかみ)... -
[ISOT30th]結構気になるものが多かった「CRU-CIAL」と話題の台湾製万年筆「TWSBI」
ISOT記事の続きです。 全部上げられるかなーどうかなー、と思いながらホテルで書いてます。 さて、私たちはISOTでは初めて見たメーカーです、「CRU-CIAL」と「TWSBI」。 まずは CRU-CIAL 今回、文具PRサポーターで行ったのですが、サンプルもらえたのはこ... -
第30回国際文具・紙製品展(ISOT)に伺います・・・けどね
1号さんです。 昨年は参加しなかった「ISOT」こと「国際文具・紙製品展」、今年は行こう、と早々に決めておりました。 飛行機もホテルも早々に押さえて、どういう立場でも行けるように準備をしてきたわけですが、恐らく「文具PRサポーター」枠で伺います。... -
今年は「マツコの知らない世界」に出演した武田健さんも!石丸文行堂の「ペンフェス2019」開催!
昨年、すごい人だった長崎市 石丸文行堂さんの「ペンフェス」。今年も開催するとのこと。 今年はゲストがすごいです。あの長原さんがいらっしゃいます。 そして武田健さんも。 というわけで、今年もあります。 長崎市の石丸文行堂さん開催「ペンフェス2019... -
「作り手の見えるCraft文房具展」2019年6月8日、9日開催
どうも。2号さんです。 最近調べ物をしているとあれよあれよという間に時間が過ぎていってしまいます。 調べるのも大事ですが、効率よく調べ物ができるようになりたいですね。 今日はイベントの紹介です。先のお話かと思っていましたが意外とすぐでした。 ... -
クリエイター展「haconiwa creators exhibition 2019」を開催
どうも。2号さんです。 マツコの知らない世界、ご覧になりましたか? 私は録画しているもののまだ見てないんですよね~ メーカーさんや万年筆ユーザーの方が喜んでいるのはTwitterでちらほら見かけました。これを機会にいろいろオススメしている方も。。 万... -
Nagasawa文具の市と万年筆フェス
どうも。2号さんです。 モニターを2枚にしてから画面を明るくしすぎて目が疲れていたのですが、 もう1つ。モニターまでの距離が今までより近くなって目が疲れていたみたいです。 今日は意識的に椅子を少し机から離して実験中です。 目が疲れると体もしんど... -
石丸文行堂 長崎美景 第4弾 万年筆は「グラバー園」 新色インクはまだ未発表
どうも。2号さんです。 先月、某アウトレットでチョコを買ってしまい、調子に乗ってパクパク食べていたら手荒れが悪化しました。お砂糖ものとかあんまり良くないみたいですね。特にチョコはイマイチとか。。 あんまり甘くない系チョコが大好きなのですがち...