その他、紙– category –
-
グラフィーロを使ったダイアリーがあった!
シルバーウィーク、終わってしまいましたね。 私たちは適当にドライブしたり家にこもって過ごしましたが、おでかけした人はどこもいっぱいで大変だったと思います。頭の中はまだ休日モード。いつになったら復活できるんだろう。。。 先日紹介した趣味の文... -
【ご提供】【ISOT2015】トモエリバーに少し厚めの新ラインナップ登場!?
どうも。2号さんです。 昨日とは打って変わり、今日は暑いです。焼けるよ。溶けるよ。焦げるよ。 今回は栄紙業さんです。 以前趣味の文具箱で紹介されていたので、こちらのブログでも少し書かせていただいています。 Link:趣味の文具箱No.33「万年筆とい... -
【ISOT2015】カレンダー屋さんの本領発揮??「月と暮らす、暦生活」シリーズ
さて、またまた「新日本カレンダー株式会社」さまです。 今回は本領発揮、と言っていいのか悩む商品・・・「月と暮らす、暦生活」シリーズです。 タイトルだけ見ると「カレンダーの会社ならでは」と思うでしょう。もちろんそういう商品もありますよ。 月の... -
【ISOT2015】カレンダー屋さんが手掛けるノート「365notebook」
さて、ISOTネタが続きます。 突然ですが、日めくりカレンダー、懐かしいですね。薄い紙を使って1日1枚めくっていく、アレです。 あの紙を使って様々な文房具を開発している会社が「新日本カレンダー株式会社」さまです。 新日本カレンダー株式会社さまは、... -
【ISOT2015】万年筆を使っている人は必携!神戸派計画の「SUITO cleaning paper」
2015年の「日本文具大賞」機能部門グランプリを受賞した、神戸派計画/大和出版印刷(株)の「SUITO cleaning paper」。 万年筆を拭き取ってキレイにするためのグッズです。それだけなのにとてもクールなデザインでかつ機能的、持ってて楽しい商品です。 クー... -
とてもキレイな美濃和紙の一筆箋と封筒 「MINO」シリーズ
手紙を書く機会は少ないのですが、例えば請求書や領収書をお送りするとき、必ず一文書いて同封するように心がけています。 今は屋号などの入ったレターヘッドを準備して、それにMacで入力して印刷、最後にサインを万年筆やボールペンで書いて送っています... -
コロリアージュに最適な紙について考えてみた〜色鉛筆を使う場合〜
前に書いたコロリアージュの記事でこのブログに来てくださる方が多いようなので、今度は紙について考えてみることにしました。 (先日書いた記事:「コロリアージュ」流行りに乗って色鉛筆を買ってみよう | CARNET -カルネ-) コロリアージュ、流行ってる... -
統一地方選挙が終わり、あの書きやすい投票用紙のことが気になった
さて、統一地方選挙が終わりました。選挙、行きましたか? 選挙に行くといつも気になるのが、あの鉛筆でスッと書ける素晴らしい書き味、鉛筆の発色も素晴らしいあの「投票用紙」。 普通の紙じゃなさそうです。ので、調べてみました。 投票用紙の特徴 テレ... -
竹尾 大阪見本帖でミニサンプルを手に入れた
お久しぶりです。実は大阪の実家に帰っておりました。 帰省ついでにずっと行きたかった竹尾の大阪見本帖に行ってきましたよ。 見本帖本店には以前行ったことがあり、そこをイメージしていましたが、大阪はオフィスと倉庫といった感じで展示は少ししかあり... -
越前和紙 WASHIYA 杉原商店の「柔肌鳥の子」
ギフトショーで見たものを紹介すると言ったのに、さっそく脱線。 最終日、銀座の伊東屋に行ったのですが、たまたま近くで越前和紙の展示会があったのでいってきました。 連載記事はこちら 連載記事の2ページ目にある「漆和紙(うるわし)」が気になって見...