-
【ISOT2015】最新機種「テプラ」PRO SR5500Pを見て本気で悩む
どうも。2号さんです。 全国的に暑いらしいですね〜。Twitterとかみてるとみんな暑そうにしていますが、こちらは朝から雨だったのでそうでもありません。どちらかというと湿気に負けております。 今回はみんな大好きキングジムさんです。 ブースの写真を引... -
【ISOT2015】カレンダー屋さんの本領発揮??「月と暮らす、暦生活」シリーズ
さて、またまた「新日本カレンダー株式会社」さまです。 今回は本領発揮、と言っていいのか悩む商品・・・「月と暮らす、暦生活」シリーズです。 タイトルだけ見ると「カレンダーの会社ならでは」と思うでしょう。もちろんそういう商品もありますよ。 月の... -
【ISOT2015】カレンダー屋さんが手掛けるノート「365notebook」
さて、ISOTネタが続きます。 突然ですが、日めくりカレンダー、懐かしいですね。薄い紙を使って1日1枚めくっていく、アレです。 あの紙を使って様々な文房具を開発している会社が「新日本カレンダー株式会社」さまです。 新日本カレンダー株式会社さまは、... -
【ISOT2015】ありそうでなかった!「袋とじノート」
どうも2号さんです。 今回は三洋紙業さんです。失礼ながらあまり知りませんでしたが、ブースがとてもシンプルでカッコよく、吸い込まれるように見にいきました。 紙のミルフィーユとは 三洋紙業さんはパッケージや什器がメインの会社らしいのですが、オリ... -
【ISOT2015】国際文具・紙製品展で見えてきたこれからのノート
さて、ここ数日、ISOT2015 こと国際文具・紙製品展の記事を怒濤の如くアップしています。 何となく総括的なものは書いていませんが、ちょっとだけ思うところを書いておきます。 今回、一通り見てきて、何となく「ノート」に関しては方向性が見えてきた印象... -
【ISOT2015】使い捨てじゃない!持ち歩けるホワイトボード「nu board」
ISOTネタは1号さんと2号さんが手分けして書きます。 1号さんはしっかり目にレビュ、2号さんはゆるゆるレビューになると思います。 2号さんに当たった方、ごめんなさいね〜>< nu board(ヌーボード)とは nu board(ヌーボード)は簡単に言ってしまうと「... -
【ご提供】【ISOT2015】あのLiscio-1の後継紙!?万年筆のための紙、GRAPHILO(グラフィーロ)を使ったノート「GRAPHILO」
1号さんに脅迫(?)されたので2号さんもがんばってレビュー書きますよっ。 1号さんも書いていた通り、Liscio-1(リスシオ・ワン)というノートを持っています。結構早いタイミングで1号さんが買ってくれました。 ISOTのブースでお話しさせていただいたの... -
【ISOT2015】カワイイだけじゃない!新たな視点から生まれたふせん。(株)カンミ堂の「PENtONE」(ペントネ)
ふせん、使ってますよね? もう完全に普及してしまった、定着した印象のある「ふせん」という文房具。ここ最近はこの「ふせんの再構築」が進み始めています。 その中でも、かなり新しい視点から生まれたふせんがあります。それが今年、2015年の日本文具大... -
【ご提供】【ISOT2015】白い罫線?!万年筆専用紙 Liscio-1を使った神戸派計画の「CIRO」
随分と文房具屋には通ってる我々ですが、このノートは今まで見かけませんでした。 ISOTの会場で見つけて「おおー!!」と感動して、いろいろとお話をさせていただく中で、なぜか手元に・・・ そんな運命的な出会いを果たしたのが神戸派計画さんの「CIRO」... -
【ISOT2015】昨年から話題になっていた芯が折れないシャープペンシル「デルガード」を今さら試す
なぜか今までなかなか試さなかった「デルガード」。 文具店の店頭では何度か試したのですが、なかなか買う順番が回ってきませんでした(笑)。 ようやく購入です。 当ブログでも紹介しています。 ゼブラの芯が折れないシャーペン「デルガード」 | CARNET -カ... -
【ISOT2015】万年筆を使っている人は必携!神戸派計画の「SUITO cleaning paper」
2015年の「日本文具大賞」機能部門グランプリを受賞した、神戸派計画/大和出版印刷(株)の「SUITO cleaning paper」。 万年筆を拭き取ってキレイにするためのグッズです。それだけなのにとてもクールなデザインでかつ機能的、持ってて楽しい商品です。 クー... -
【ご提供】【ISOT2015】magnetic notesに使えるペンについて実験してみた
こちらでも速報的に紹介しました「magnetic notes」。 そんなmagnetic notesのサンプルをいただきました!パチパチパチ(*≧∇≦) オレンジとクリアをいただいたのですが、少し使い勝手が違うと聞いたので比べてみることにしました。 いろんなペンで書いてみた... -
【ご提供】【ISOT2015】どこでも貼り付く、まさに「魔法のふせん」/ magnetic notes
第24回 日本文具大賞にも選ばれた、不思議な製品があります。 テレビの取材も殺到し、ISOT期間中は毎日たくさんの取材を受けているとのこと。 まさに注目すべき、不思議な文具、それが「magnetic notes」です。 粘着面を持たないのに、どこでも貼り付き、... -
【ISOT2015】第24回 日本文具大賞が発表!大賞はSUITO cleaning paperとMiLLiSECONDアルミメタルメジャー!
「第26回 国際文具・紙製品展(ISOT)」の会場にて2015年7月8日に「第24回 日本文具大賞」が発表されました。 毎年発表されるとかなり話題になる「日本文具大賞」、今年の受賞製品とグランプリをご紹介します。 機能部門 【グランプリ】SUITO cleaning paper... -
【ISOT2015】「第26回国際文具・紙製品展」(ISOT) 2015へ行ってきた!!
2015年7月8日〜10日、東京ビックサイトで行われている「国際文具・紙製品展 2015」(ISOT 2015)へ行ってきました。 見所が多く、8日・9日の2日間かけて見てきました。 これから記事をどんどん上げていきますが、本記事をまとめにしていきたいと思います。 ... -
ファーバーカステルの色鉛筆を激安で手に入れた!
月曜日、福岡に行っておりました。 今回はぼちぼち買い物したので、こちらでも紹介していきます。 まずは色鉛筆。ファーバーカステルの色鉛筆。36色丸缶入り。 定価は2100円(税別)2015年7月1日現在Amazon価格で約1500円です。 他の店舗でもいくつか調べ... -
透明感が帰ってきた!セーラー万年筆「透明感」
帰ってきたというと再販のようですが、ちょっと違うようです。 セーラー万年筆で人気すぎていまはほとんど手に入らないと言われているスケルトン万年筆「透明感」ですが、さらに透明になって新しく発売されるそうです。 今回発売されたのはプロカラーとレ... -
とてもキレイな美濃和紙の一筆箋と封筒 「MINO」シリーズ
手紙を書く機会は少ないのですが、例えば請求書や領収書をお送りするとき、必ず一文書いて同封するように心がけています。 今は屋号などの入ったレターヘッドを準備して、それにMacで入力して印刷、最後にサインを万年筆やボールペンで書いて送っています... -
スマッシュの廃盤カラー「ウォームグレー」Amazon限定で復活!
ぺんてる公式Twitterからの情報です。 【Amazon限定商品情報】1986年発売のシャープペンSMASHに限定色が登場したよ!しかも1998年にメーカー廃番となっていたウォームグレー色の完全復刻!発売予定日は7月7日だよ〜 pic.twitter.com/UDWnd4LNNU— ぺ... -
日本文具大賞 受賞作品が発表されました
今年もこの季節がやってきました。日本文具大賞。この一年(正確には2014年7月12日以降)に発売またはリニューアルされた商品から優秀なものを選ぶということらしいのですが、応募しないと選ばれない仕組みになっているようです。あと、1社10製品までしか...