紙もの– category –
-
文房具屋さんでは見つからない!密かに人気な「タワレコ手帳」
どうも2号さんです。 天気激変中ですが、みなさんお元気でしょうか? 今年の天気って変だよねーと毎年言っている気がします。 昨日、自宅のMacのOSを昨日最新版にアップデートしました。日本語まわりが結構変わったのですが、慣れなくてめっちゃ使いにくい... -
GetNavi2015年11月号「デキる手帳選び」
手帳特集記事、増えてきましたね。 今回はGetNaviです。タイトルは「デキる手帳選び」またすごいタイトルで。。。 中身はしっかりしているのでタイトルで損しているパターンかもしれません。 記事は8つに分類されています 1.インタビュー 有名な安藤美冬氏... -
グラフィーロを使ったダイアリーがあった!
シルバーウィーク、終わってしまいましたね。 私たちは適当にドライブしたり家にこもって過ごしましたが、おでかけした人はどこもいっぱいで大変だったと思います。頭の中はまだ休日モード。いつになったら復活できるんだろう。。。 先日紹介した趣味の文... -
トラベラーズノートのスケジュール帳、9月10日発売開始
どうも。2号さんです。 雨、ほんとすごいみたいですね。。 これ以上ひどくならないことを願っています。 これから年末にかけて来年の手帳が次々発売されます。全部は追っていないのですが、気がつけば紹介していきたいと思います。 少し前に1号さんがほぼ... -
magnetic NOTESをしばらく使ってみて気づいたこと
どうも。2号さんです。 私のメインマシンはMacBookProなのですが、最近Windows10が使いたくていろいろいじっています。が!なぜかインストールしたアプリが全部壊れるという謎現象に見舞われております(泣) 使いたいのはWindows10なのですが、ライセンス... -
ほぼ日手帳2016 が発売!今年も分冊版あるよ!
さて、この手帳のリリースがアナウンスされると、翌年の手帳で悩む季節が始まった!という感じがしますね。 今年もリリースされました「ほぼ日手帳」。 全体的に変化の少ない年かと思いますが、その中でも注目すべき点を挙げてみたいと思います。 ほぼ日手... -
ブレインストーミングに最適!ずっと気になってた EDIT の「アイデアノート」を買って使ってみた
ISOTで見てずっと気になってたEDITの「アイデアノート」。 やっと先日購入して使ってみました。 ブレインストーミングには非常に向いているノートの1つでしょう。 まずは軽く「アイデアノート」の特徴から このアイデアノート、いちばんの特徴は「横型」と... -
【ご提供】【ISOT2015】とてもシンプルでノートらしいノート、マルアイの「THE BASIC」
さて、ISOT 2015が終了して1ヶ月、まだISOTかよ!という感じなので「?」を付けてみました。 その後、なぜか手元に「THE BASIC」が数冊ある、という事態になりまして・・・ いずれにせよご紹介するつもりでしたので、ここで改めてご紹介させていただきます... -
磁石で止めるノート。昨年リリースされたノートの新ブランド「Paper-oh」の「QUADRO」を使ってみた
ISOTにも出品されていたかと思いますが・・・一応、ISOT枠ではない形でご紹介。 このノート、お店で見て一目惚れでした。 それからしばらく見ては置き、見ては置き・・・を繰り返して、先日ようやく購入しました。 そんなノート、いくつかありますが(まだ... -
【ご提供】【ISOT2015】トモエリバーに少し厚めの新ラインナップ登場!?
どうも。2号さんです。 昨日とは打って変わり、今日は暑いです。焼けるよ。溶けるよ。焦げるよ。 今回は栄紙業さんです。 以前趣味の文具箱で紹介されていたので、こちらのブログでも少し書かせていただいています。 Link:趣味の文具箱No.33「万年筆とい... -
【ISOT2015】こだわりのデザイン文具!新日本カレンダー株式会社の文具ブランド「Kleid」
さて、ここの話題が多いようですが、それだけ文具に力を入れていただいているということで、引き続き「新日本カレンダー株式会社」さまです。 今度は非常に力が入ってるデザイン文具のブランド「kleid」をご紹介します。 kleid|デザイン文具 こちら、ノー... -
【ISOT2015】カレンダー屋さんの本領発揮??「月と暮らす、暦生活」シリーズ
さて、またまた「新日本カレンダー株式会社」さまです。 今回は本領発揮、と言っていいのか悩む商品・・・「月と暮らす、暦生活」シリーズです。 タイトルだけ見ると「カレンダーの会社ならでは」と思うでしょう。もちろんそういう商品もありますよ。 月の... -
【ISOT2015】カレンダー屋さんが手掛けるノート「365notebook」
さて、ISOTネタが続きます。 突然ですが、日めくりカレンダー、懐かしいですね。薄い紙を使って1日1枚めくっていく、アレです。 あの紙を使って様々な文房具を開発している会社が「新日本カレンダー株式会社」さまです。 新日本カレンダー株式会社さまは、... -
【ISOT2015】ありそうでなかった!「袋とじノート」
どうも2号さんです。 今回は三洋紙業さんです。失礼ながらあまり知りませんでしたが、ブースがとてもシンプルでカッコよく、吸い込まれるように見にいきました。 紙のミルフィーユとは 三洋紙業さんはパッケージや什器がメインの会社らしいのですが、オリ... -
【ISOT2015】使い捨てじゃない!持ち歩けるホワイトボード「nu board」
ISOTネタは1号さんと2号さんが手分けして書きます。 1号さんはしっかり目にレビュ、2号さんはゆるゆるレビューになると思います。 2号さんに当たった方、ごめんなさいね〜>< nu board(ヌーボード)とは nu board(ヌーボード)は簡単に言ってしまうと「... -
【ご提供】【ISOT2015】あのLiscio-1の後継紙!?万年筆のための紙、GRAPHILO(グラフィーロ)を使ったノート「GRAPHILO」
1号さんに脅迫(?)されたので2号さんもがんばってレビュー書きますよっ。 1号さんも書いていた通り、Liscio-1(リスシオ・ワン)というノートを持っています。結構早いタイミングで1号さんが買ってくれました。 ISOTのブースでお話しさせていただいたの... -
【ご提供】【ISOT2015】白い罫線?!万年筆専用紙 Liscio-1を使った神戸派計画の「CIRO」
随分と文房具屋には通ってる我々ですが、このノートは今まで見かけませんでした。 ISOTの会場で見つけて「おおー!!」と感動して、いろいろとお話をさせていただく中で、なぜか手元に・・・ そんな運命的な出会いを果たしたのが神戸派計画さんの「CIRO」... -
【ISOT2015】万年筆を使っている人は必携!神戸派計画の「SUITO cleaning paper」
2015年の「日本文具大賞」機能部門グランプリを受賞した、神戸派計画/大和出版印刷(株)の「SUITO cleaning paper」。 万年筆を拭き取ってキレイにするためのグッズです。それだけなのにとてもクールなデザインでかつ機能的、持ってて楽しい商品です。 クー... -
とてもキレイな美濃和紙の一筆箋と封筒 「MINO」シリーズ
手紙を書く機会は少ないのですが、例えば請求書や領収書をお送りするとき、必ず一文書いて同封するように心がけています。 今は屋号などの入ったレターヘッドを準備して、それにMacで入力して印刷、最後にサインを万年筆やボールペンで書いて送っています... -
コロリアージュに最適な紙について考えてみた〜色鉛筆を使う場合〜
前に書いたコロリアージュの記事でこのブログに来てくださる方が多いようなので、今度は紙について考えてみることにしました。 (先日書いた記事:「コロリアージュ」流行りに乗って色鉛筆を買ってみよう | CARNET -カルネ-) コロリアージュ、流行ってる...