画像– tax –
-
MDノート ゴート革カバーをてにいれた
どうも。2号さんです。 言葉って難しいなーと思うことが最近ありまして。 同じことでも言い方一つで印象が全く違いますし、言う人によっても受ける印象がかわります。 うまく話そうとするとなにもはなせなくなりますが、少なくとも悪い印象を与えないよう... -
ジブン手帳、2020年から紙が変わります
どうも。2号さんです。 今日は雨が降ると聞いてたので、降る前に買い物に行こうと思ったのですが、一番降っている時間にあたってしまい、しょんぼりしています。 早く梅雨が開けてくれないかなぁ… 購入レポがつづいたので、ひさしぶりに新製品です。 …とい... -
インク工房限定 ふでdeまんねん スケルトン
どうも。2号さんです。 最近、日中は作業しつつ、YouTubeを流すことが増えました。 誰かが話しているのが好きなのですが、じっと見ているわけではないので適度にしゃべってて比較的長めの配信を見ています。 昔はこの枠がラジオだったと思うのですが、ラジ... -
Tono & Lims Nagasaki Passion をてにいれました
どうも。2号さんです。 雨も落ち着き、そろそろ夏がやってきますね。 私の友達はいま沖縄にいるそうです。昨日はダイビングをしていたそうで。。 夏先取りで楽しそうでした。 もっと風景の写真とかUPしてくれてもいいのよ?(なぜか食べ物ばっかり) 今日... -
Pentonoteオリジナルインク つれづれの色
どうも。2号さんです。 今日はペンフェスで購入したインクの紹介第二弾です。 会場でめちゃくちゃ話し込んでしまったペントノートさんのオリジナルインク つれづれの色です。 ねえかわいい… 昨日の秘色もそうですが、パッケージデザインって大事ですよね。... -
京の音 秘色を手に入れました
どうも。2号さんです。 テレビで雨の警戒情報が流れているので、こちらも雨が降ると思いこんでいましたが、今日は晴れていました。 ちょっと場所が違うだけで天気も全然違いますね。当たり前なのですが… この記事が更新される頃には雨も落ち着いていると思... -
[PENFES 2019]福島から長崎へいらっしゃった「Pentonote(ペントノート)」
福島からわざわざすみません、と私が言うのもおかしいですが・・・1号さんです。 ペンフェスに来られていた「Pentonote(ペントノート)」。福島市の文具店です。 オリジナルの万年筆やインクなども作られていて、面白い方でした。 というわけで、怒涛の1号... -
石丸文行堂さんのペンフェスにいってきました~インク編~
どうも。2号さんです。 梅雨入りめちゃくちゃ遅くなったと思ったらめちゃくちゃ雨降ってますね。。 大きな被害が出ないといいですが、災害情報をチェックしつつ、明るい時間に早めに避難してください。 (こちらは大丈夫そうです) 石丸文行堂さんのペンフ... -
今年も行ってきました。長崎市 石丸文行堂の[PENFES 2019]
東京から戻って翌日にはこれでした。 石丸文行堂の「PENFES 2019」。今年も大盛況で、大変な人でした。 私たちは2日目、土曜日に行きました。 今年の「PENFES」は目玉だらけで、マジでISOT行かなかったら金曜と土曜の2日間行くよ、ってくらいでした。 とり... -
[FRAT #1] 他に気になったブース & まとめ by 1号さん
というわけで、FRATの最後の記事になります。 個別に紹介するにはちょっと分量が少ないけど紹介したいところと個人的なまとめになるかと思います。 来年、ちょっと考えます。 というわけで、FRAT #1の最後の記事です。 「WORKER'S BOX」で有名な「HI MOJIM... -
[FRAT #1] カルネでは比較的おなじみ。飾り原稿用紙の「あたぼうステーショナリー」
当サイトでは何度かご紹介させていただいております。 飾り原稿用紙とふたふで箋ですっかり有名になりました「あたぼうステーショナリー」。 今回はISOTではなく、FRATへの出展でした。 そんな「あたぼうステーショナリー」さん、最初に目に付いたのはこち... -
[FRAT #1] なぜかお線香が・・・でも結構面白かった「梅栄堂」
なぜか分かりませんが、FRATにお線香の会社が出展されていました。 でも、個人的にはかなり面白く拝見しました。 大阪府堺市に本社がある「梅栄堂」、創業三百有余年という大変歴史のある会社です。 というわけで、なぜ線香?というのは置いといて、ここで... -
第30回国際文具・紙製品展(ISOT)のざっくりとした感想など
どうも。お久しぶりです2号さんです。 東京行ってきましたー!いやいや疲れました。 日頃の運動不足が祟り、今頃筋肉痛がやってきておりますが、そこそこ元気です。 ISOT行ってきました。 ISOT - 【国際】文具・紙製品展 | リードエグジビションジャパン ... -
[FRAT #1] rectoとiiroとアミダ診断 「神戸派計画」
さて、すっかりメジャーなブランドになってきました「神戸派計画」です。 随分昔から仲良くしていただいております。今のカルネは神戸派計画なしでは・・・という感じでしょうか。 そんな神戸派計画、今回は絞り込んだ展示でした。 訪問した時、「あまり新... -
[FRAT #1]紙問屋が展開しているプロダクト「WRAPALLET(ラパレット)」
最近、紙の問屋さんが文具系プロダクトを開発・販売するケースも増えてきました。 こちらも「富国紙業株式会社」という紙問屋さんのプロダクトになります。 「WRAPALLET」(ラパレット)というブランドでのリリースです。 まずはこちら、「PALLET PAPER」か... -
[FRAT #1] 紙紐と便箋がステキな「紙匠雑貨エモジ」
ISOTについては速報的に記事を挙げていましたが、FRATについては今日からアップしていきます。 最初はここ、紙紐がとてもステキだった「紙匠雑貨エモジ」さま。 大阪市中央区谷町に店舗があります。 まずはとても印象が強かったここ。 「結紙(むすぶかみ)... -
[ISOT30th]結構気になるものが多かった「CRU-CIAL」と話題の台湾製万年筆「TWSBI」
ISOT記事の続きです。 全部上げられるかなーどうかなー、と思いながらホテルで書いてます。 さて、私たちはISOTでは初めて見たメーカーです、「CRU-CIAL」と「TWSBI」。 まずは CRU-CIAL 今回、文具PRサポーターで行ったのですが、サンプルもらえたのはこ... -
第30回国際文具・紙製品展(ISOT)に行ってきました
というわけで、ISOTこと国際文具・紙製品展に行ってきました。 ちょっとした総評はまた後日書きます。 今回は気になったブースをいくつか取り上げたいと思います。 まずは カール事務機 鉛筆削りと言えばカール事務機。 レトロな格好のいい鉛筆削りが展示... -
Bun2 2019年6月号「ペンをイロイロ楽しもう!」
どうも。2号さんです。 めずらしく家にない飲み物が飲みたくなったので近くの自販機まで行ったのですが、お金入れたのに商品が出てきませんでした。お釣りは出てきたので動いてるとは思うのですが… (一応メーカーさんに連絡済みです。お金は少額ですし受け... -
第30回国際文具・紙製品展(ISOT)に伺います・・・けどね
1号さんです。 昨年は参加しなかった「ISOT」こと「国際文具・紙製品展」、今年は行こう、と早々に決めておりました。 飛行機もホテルも早々に押さえて、どういう立場でも行けるように準備をしてきたわけですが、恐らく「文具PRサポーター」枠で伺います。...